和歌八重垣(読み)ワカヤエガキ

精選版 日本国語大辞典 「和歌八重垣」の意味・読み・例文・類語

わかやえがきワカやへがき【和歌八重垣】

  1. 江戸中期の歌学書。七巻。有賀長伯著。元祿一三年(一七〇〇)刊。和歌の入門書で、巻三までは和歌をよむ心得や学び方を記し、巻四以下は歌語いろは順に並べて語釈用法を付しており、辞典風になっていて便利なので、かなり流布した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む