和讚(読み)わさん

精選版 日本国語大辞典 「和讚」の意味・読み・例文・類語

わ‐さん【和讚】

  1. 〘 名詞 〙 仏教歌謡の一つ仏菩薩の徳や教え、または高僧などの行跡和語でたたえたもの。多く七五調の四句一節をなす。平安朝末から鎌倉時代にかけて多く作られた。もと梵讚(ぼんさん)漢讚などに対していった。詩形はそれらより長く、速く唱える。
    1. [初出の実例]「造出八塔倭讚、遐邇都鄙、貴賤上下、乃至無聞非法、邪見放逸之闇朧幻童、普令誦一代聖教」(出典:大日本国法華経験記(1040‐44)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む