デジタル大辞泉
「咲残る」の意味・読み・例文・類語
さき‐のこ・る【咲(き)残る】
[動ラ五(四)]
1 他の花が散ってしまったのに、散らずに咲いている。「山道に―・るあじさいの花」
2 他の花よりおくれて咲く。また、他の花が咲いたのに、咲かずに残っている。「―・っていた日かげの梅の木が咲いた」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さき‐のこ・る【咲残】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 他の花の散った後まで散らないで咲いている。
- [初出の実例]「さきのこる菊には水もながれねど秋ふかくこそ匂ふべらなれ」(出典:歌仙本貫之集(945頃)四)
- ② 咲くのが他の花よりおくれる。咲かないまま残っている。
- [初出の実例]「爛熳とははらりと花がさき乱れて一片でまりさきのこらぬなり」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 