デジタル大辞泉
                            「はらり」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    はらり
        
              
                        - 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
 - ① 軽い物が他の物にかすかに当たったり落ちたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「鏑はざっとわれてはらりと落」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)
 - 「プロマイドの写真がハラリと膝の上に落ちた」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)
 
 - ② 髪などが乱れてさがったり広がったりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「このほとむすぶをはらりと御ときあるぞ」(出典:日本書紀兼倶抄(1481))
 - 「はらりと下る前髪の毛を」(出典:たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉〉八)
 
 - ③ 軽く素早い動作や動きを表わす語。
- [初出の実例]「右の折骨二つ三つ、はらりといければ」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
 
 - ④ いっせいに動くさまを表わす語。〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「物ないはせそ討ちとれと、一度に剣をはらりとぬく」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)千里が竹)
 
 - ⑤ 例外なくその状態であるさまを表わす語。残るところなく。まったく。すっかり。ぱらり。ばらり。
- [初出の実例]「シチニン ノ コ ノ キヅナ ヲ イチド ニ fararito(ハラリト) キリ タマウ ナリ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のはらりの言及
    		
      【コーヒー】より
        
          
      …モカの中でマタリと呼ばれるものは優雅な芳香と酸味で高い評価を得ている。エチオピアのハラリも香味にすぐれたモカの一種とされる。アフリカではほかにも良質のものの産出が多いが,とくにタンザニアのキリマンジャロが知られている。…
      
     
         ※「はらり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 