品川嘉也(読み)シナガワ ヨシヤ

20世紀日本人名事典 「品川嘉也」の解説

品川 嘉也
シナガワ ヨシヤ

昭和・平成期の俳人 日本医科大学医学部教授。



生年
昭和7(1932)年9月15日

没年
平成4(1992)年10月24日

出生地
愛媛県松山市

別名
俳号=品川 良夜(シナガワ リョウヤ)

学歴〔年〕
京都大学医学部医学科〔昭和32年〕卒,京都大学大学院医学研究科〔昭和35年〕修了

学位〔年〕
医学博士(京都大学)〔昭和38年〕

経歴
昭和35年京都大学助手、37年講師を経て、43年助教授、58年日本医科大学教授。なお48〜49年ニューヨーク州立大学客員教授、平成2〜3年日本バイオレオロジー学会会長。現代人の頭脳活用に積極的発言を続け、右脳ブームを巻き起こす。また、父・品川柳之が創刊した俳誌雲雀」を主宰著書に「脳とコンピューター」「意識と脳」「医学・生物系の物理学」「バイオコンピュータ」「右脳俳句」「奥の細道知恵」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む