哺乳瓶う蝕(読み)ほにゅうびんうしょく

家庭医学館 「哺乳瓶う蝕」の解説

ほにゅうびんうしょく【哺乳瓶う蝕】

 離乳期後の子ども上顎(じょうがく)の乳切歯(にゅうせっし)などにむし歯がおこります。
 これは、離乳した子どもを寝つかせるために、哺乳瓶乳酸飲料ジュースを入れて与えることで、上顎の乳切歯および乳臼歯(にゅうきゅうし)にむし歯がおこりやすくなることが原因と考えられています。
 離乳した子どもには、哺乳瓶の中に水やお茶を入れて飲ませるようにし、乳酸飲料やジュースは与えないように注意しましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む