唐物町二丁目上半(読み)からものまちにちようめかみはん

日本歴史地名大系 「唐物町二丁目上半」の解説

唐物町二丁目上半
からものまちにちようめかみはん

[現在地名]東区唐物町二丁目・船場中央せんばちゆうおう二丁目

唐物町一丁目の西に続き、八百屋町やおやまち筋からさかい筋まで。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図では二丁目上半・同下半の町域がともに二丁目となっており、のち二町に分離した(初発言上候帳面写)。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数一九・役数一八役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。年寄は槌屋慶林。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android