唐笠何蝶(読み)トウガサ カチョウ

20世紀日本人名事典 「唐笠何蝶」の解説

唐笠 何蝶
トウガサ カチョウ

昭和期の俳人



生年
明治35(1902)年5月25日

没年
昭和46(1971)年8月17日

出身地
千葉県

本名
唐笠 学

学歴〔年〕
千葉大学医学部卒

主な受賞名〔年〕
北海道文化奨励賞

経歴
医師仲間の高野素十、水原秋桜子らに俳句を学び、昭和3年「ホトトギス」に初入選する。北見市に産婦人科病院を開院し、のち札幌に移転する。「阿寒」を主宰し、没後の47年「何蝶句集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む