問声よければいらえ声よい(読み)といごえよければいらえごえよい

精選版 日本国語大辞典 の解説

といごえ【問声】 よければいらえ声(ごえ)よい

  1. ( 「いらえ声」は返答の声の意 ) 相手気持はこちらの出方次第でどのようにも変わる。
    1. [初出の実例]「問い声よければいらい声のよいと云ふが」(出典:波形本狂言・入間川(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む