問屋商法(読み)トイヤショウホウ

デジタル大辞泉 「問屋商法」の意味・読み・例文・類語

といや‐しょうほう〔とひやシヤウハフ〕【問屋商法】

企業海外に進出する際に、現地で行う業務販売などのごく一部に限定し、その他の管理業務は本国で行う商法のこと。これにより、現地での課税を回避することができ、現地の税率が高い場合には節税メリットがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む