善太山新田・善太山堤外新田(読み)ぜんたやましんでん・ぜんたやまつつみがいしんでん

日本歴史地名大系 の解説

善太山新田・善太山堤外新田
ぜんたやましんでん・ぜんたやまつつみがいしんでん

長島輪中加路戸かろと輪中の間の加路戸川中にあり、篠橋しのはし新田の北側の河中にある。中世末に殿名とのめ村にあった伊藤修理亮の殿名砦跡を、寛永一六年(一六三九)農民善太が開発した新田(長島町誌)近世は長島藩領。「長島新田墨引絵図(二番)(徳川林政史蔵)には加路戸川中に「善太山新田亡所」とみえるので、正徳二年(一七一二)にはすでに亡所になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む