善後借款

山川 世界史小辞典 改訂新版 「善後借款」の解説

善後借款(ぜんごしゃっかん)

民国時代初期の1913年に袁世凱(えんせいがい)政府政治資金にあてるため,イギリスフランスドイツロシア日本五国借款団と結んだ2500万ポンドの借款をいう。全国塩税担保にし,返済期限は47年であった。南方革命派はこの借款に反対していわゆる第二革命を起こしたが,袁に討伐された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android