喜字屋(読み)きのじや

精選版 日本国語大辞典 「喜字屋」の意味・読み・例文・類語

きのじ‐や【喜字屋】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 江戸新吉原の遊郭内の仕出し屋通称。洲浜台に松竹梅鶴亀などを飾りつけ、その根かたに肴(さかな)などを装飾的に盛りつけた料理の仕出しで、享保一七一六‐三六)末年ごろに、喜右衛門という者がはじめたことに由来する名という。台屋(だいや)。喜の字。
    1. [初出の実例]「また島台とり肴をこしらへて売る家をきのしやといへり」(出典:浮世草子・自笑楽日記(1747)四)
  2. [ 2 ] 歌舞伎俳優、森田勘彌の屋号

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む