喜田村(読み)きだむら

日本歴史地名大系 「喜田村」の解説

喜田村
きだむら

[現在地名]郷ノ浦町木田触きだふれ

物部ものべ村の北東に位置する同村枝郷幡鉾はたほこ川上流域にあたる。正保国絵図に村名がみえ、高四四六石余となっている。「壱岐国続風土記」では物部村の枝郷とみえており、「壱岐名勝図誌」では同村の里名の一つとして木田と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む