物部村(読み)ものべむら

日本歴史地名大系 「物部村」の解説

物部村
ものべむら

[現在地名]綾部市物部町

さい川中流域、しろ山とよぶ小丘を中心とした小盆地に位置し、北は志賀しが村、東は白道路はそうじ村、南は新庄しんしよ村、西は西保にしのほ村。何鹿いかるが郡西北部の中心地で、郡と丹後国の由良川筋を結ぶ交通の要衝でもあった。地名は「もののべ」(物之部)ということもある。「丹波負笈録」は村内の小村として上市かみいち・下市・高屋・天王・中谷・諏訪木・岸田・石熊いしのくまをあげるが、石熊(石隈)は現在新庄に属する。また新庄村の開田かいたは物部村の飛地であるとしている。上市・下市は城山の麓にあって初期城下町的性格をもつものであった。物部・西保・赤目坂あかめざか・白道路の四ヵ村を俗に物部四箇という。

地名の初見は貞観一一年(八六九)の「物部簀掃神」(三代実録)の記事で、古代の物部郷(和名抄)の地であるが、中世にも荘園化した形跡はなく、寛正二年(一四六一)の何鹿郡所領注文(安国寺文書)に「物部郷」として郡内でただ一つ郷名を残している。


物部村
ものべむら

[現在地名]郷ノ浦町物部本村触ものべほんむらふれ柳田触やなぎだふれ田中触たなかふれ木田触きだふれ

武生水むしようず村の北に位置する。北東に枝郷の喜田きだ村がある。村名は柳田であったが、中通なかどおりとも称し、さらに桜江さくらえともいい、また旧名の物部に復したという(壱岐国続風土記)。柳田は正中二年(一三二五)二月一八日の源繁請文(吉永文書)に「壱岐島内柳田村」とみえ、同村などについて源二郎勝(吉永勝)が越訴を起こしたため、鎮西探題より出廷命令をうけた源繁は子息小次郎武を代官として派遣し、反論すると答えている。「海東諸国紀」では壱岐一三里の一つとして「也那伊多三百余戸」とあり、最大の規模をみせている。豊臣秀吉による朝鮮半島出兵では壱岐城代松浦信実が率いる軍勢に当地の横田秀友・許斐氏広・松本忠吉・中山治左衛門がいたという(壱岐国続風土記)


物部村
ものべむら

面積:二九一・〇七平方キロ

香美郡の北東部、物部川上流の槙山まきやま川と、上韮生かみにろう川の両峡谷を中心とする流域に位置し、四辺みな山岳地帯。わずかに両川の合流する大栃おおどち付近に小盆地が開ける。林野率八八パーセントという山村で、東は徳島県那賀なか木頭きとう村、北は同県三好みよし東祖谷山ひがしいややま村と本県長岡郡大豊おおとよ町に、西は香美郡香北かほく町に、南は安芸市および香美郡香我美かがみ町に接する。東部から北部にかけては、赤城尾あかぎお(一四三六メートル)石立いしだて(一七〇七・七メートル)白髪しらが(一七六九・七メートル)三嶺さんれい(一八九三・四メートル)綱附森つなつけのもり(一六四三・一メートル)などの高山が連なり、剣山つるぎさん国定公園・三嶺自然休養林・奥物部県立自然公園などの山岳観光・保養地を形成し、槙山川上流の別府べふ峡谷、上韮生川上流の西熊にしくま峡谷はともに渓谷・自然の美しさをもって知られる。また南西部の大栃付近には昭和三二年(一九五七)永瀬ながせダムの完成により人造湖ができ、多くの集落が水没したが、産業と観光に重要な役割を果している。


物部村
ものべむら

[現在地名]南国市物部

物部川下流右岸にある農村。東は野市のいち(現香美郡野市町)、西は上田かみた村、北は立田たてだ村、南は久枝ひさえだ村。集落はかつてこの辺りを流れていた物部川の自然堤防上に点在する。香美郡に属し、「土佐州郡志」に「東西十五町南北二十町余、(中略)其地砂土」とある。なお寛保郷帳は物部川左岸にある上岡かみおか(現野市町)を物部村枝郷とする。

「続日本紀」和銅七年(七一四)五月二七日条に「土左国人物部毛虫産三子、賜斛并乳母」とあり、物部を名乗る人物の存在が知られる。「日本後紀」延暦二四年(八〇五)五月一〇日条にみえる香美郡少領物部鏡連家主は当地に住したという説もある(南路志)。「和名抄」所載の香美郡物部郷は当村を中心とする地に比定され、中世には物部庄となった。


物部村
もののべむら

[現在地名]朝来町物部

円山まるやま川を挟んで伊由市場いゆういちば村・さわ村の北西に位置し、北は久世田くせだ(現和田山町)、南は桑市くわいち村。生野いくの街道(但馬街道)が通り、集落は同街道に沿って発達。中世の物部庄の遺称地。寛永一六年(一六三九)の知高帳に村名がみえ、高四五三石余、宝暦六年(一七五六)には高四七八石余、反別は田二九町七反余・畑一三町二反、家数一一三・人数四三八(朝来志)。菱屋平七長崎紀行(京都大学文学部蔵)には「間の宿なり、茶屋・宿屋・農家すべて五、六十軒、十丁ばかりの間にあり」と書かれ、生野街道の間宿として賑わっていた様子がうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android