嘉津宇村(読み)かちゆーむら

日本歴史地名大系 「嘉津宇村」の解説

嘉津宇村
かちゆーむら

[現在地名]本部町嘉津宇かつう新里しんざと

具志堅ぐしちん村の南に位置し、嘉津宇は方音ではカチューまたはカッチューという。絵図郷村帳では「かつお村」とあり、「琉球国由来記」に嘉津宇村とみえる。当地南東方の伊豆味いずみ地区の南部、八重やえ岳東方にあたる山中古嘉津宇ふるがちゆー(古嘉津宇原)の字があり、同所から移転したとの伝承をもつ。「琉球国由来記」によると根所火神・神アシアゲともに古嘉津宇に近い天底あみすく(現今帰仁村)の天底ノロが管轄しており、一八世紀初期には古嘉津宇の地に村落があったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 新里 八重

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む