新里(読み)にいさと

精選版 日本国語大辞典 「新里」の意味・読み・例文・類語

にい‐さとにひ‥【新里】

  1. 〘 名詞 〙 新しく住みついた里。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新里」の意味・わかりやすい解説

新里(群馬県)
にいさと

群馬県中東部、勢多郡(せたぐん)にあった赤城(あかぎ)山南斜面の旧村名(新里村(むら))。現在は旧黒保根(くろほね)村地区とともに桐生市(きりゅうし)の西方、みどり市を挟んだ飛び地の南部を占める地域。旧新里村は2005年(平成17)桐生市に編入。旧村のほぼ中央を上毛(じょうもう)電鉄東西に通じている。国道353号(あかぎ風ライン)も通じる。畜産キュウリなどの施設園芸が盛んであるが、近年、宅地開発や工場の立地が活発化し、人口は増加傾向にある。旧村の中心武井に旧石器時代の武井遺跡、国史跡の武井廃寺塔跡山上に国指定重要文化財塔婆(石造三重塔)などがある。

[村木定雄]

『『新里村誌』(1974・新里村)』『『新里村百年史』(1996・新里村)』


新里(岩手県)
にいさと

岩手県中東部、下閉伊郡(しもへいぐん)にあった旧村名(新里村(むら))。現在は宮古(みやこ)市の西部を占める地域。1955年(昭和30)茂市(もいち)、刈屋(かりや)の2村が合併して成立。2005年(平成17)宮古市に合併。北上(きたかみ)高地の中央部にあり、東流する閉伊川沿いにJR山田線、国道106号、南東流して閉伊川に合流する刈屋川に沿って国道340号が走り、流域に集落が点在する。南部桐(なんぶきり)の産地として知られ、日本短角牛の放牧飼育が盛ん。河川ヤマメ、アユの宝庫。

[川本忠平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新里」の意味・わかりやすい解説

新里
にいさと

岩手県東部,宮古市中東部の旧村域。北上高地の東麓に位置する。1955年茂市村,刈屋村の両村が合体して成立。地名は新しいふるさとの発展を願って命名された。2005年宮古市,田老町と合体して宮古市となった。西部は北上高地に属する害鷹森(がいたかもり),猴舞山(さろうまいやま),堺ノ神岳などで,山林が大部分を占める。産業は林業が主で南部桐を産し,家具製造が行なわれ,刈屋には合板工場がある。南部を流れる閉伊川はアユ釣りで知られる。

新里
にいさと

群馬県東部,桐生市の飛び地の旧村域。赤城山南麓の洪積台地に広がる。 1889年村制。 2005年桐生市に編入。南部の台地は開発の歴史が古く,白鳳時代の武井廃寺塔跡 (国指定史跡) ,鎌倉時代の山上城跡や山上の多重塔 (国指定重要文化財) など史跡,文化財が多い。畑作,養蚕,養鶏,酪農を営み,シイタケの特産がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新里」の意味・わかりやすい解説

新里(岩手) (にいさと)


新里(群馬) (にいさと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android