嘉義の北回帰線標塔(読み)かぎのきたかいきせんひょうとう

世界の観光地名がわかる事典 「嘉義の北回帰線標塔」の解説

かぎのきたかいきせんひょうとう【嘉義の北回帰線標塔】

台湾島中南部の嘉義(チャーイー)市にある、台湾に3ヵ所ある北回帰線標塔の一つ。◇北回帰線は北緯23度26分の線で、夏至太陽天頂に来る地点。この線より南が熱帯に区分される。嘉義の北回帰線標塔は、東経120度24分、北緯23度27分の地点にあり、展望台のある高さ28mの塔でタワーも立っている。この標塔が初めて建てられたのは1908年。現在の標塔は、1995年に建てられた6代目の塔である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android