噴火機構(読み)ふんかきこう(その他表記)eruption mechanism

知恵蔵 「噴火機構」の解説

噴火機構

噴火の発生する仕組み。マグマ蓄積につれてマグマだまり圧力が高まり、マグマの上昇を促す。上昇につれてガス成分が発泡し、マグマを膨張させて、上昇を加速する。気泡がマグマから十分に抜け出ない場合、マグマは破られてテフラ(tephra=火山砕屑〈さいせつ〉物)となり、爆発的噴火を起こす。

(井田喜明 東京大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む