マグマだまり(その他表記)magma reservoir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マグマだまり」の意味・わかりやすい解説

マグマだまり
magma reservoir

火山地下マグマがたまっているところ。大きな火山の生成過程の考察などから,火山の下には相当量の容積をもつマグマだまりが存在すると結論されているが,深さ,大きさ,形など不明な点が多い。大きな火山では地下数kmの深さにマグマだまりがあって,火山活動(→火山作用)のもとになっていると考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む