四つ井(読み)よつい

精選版 日本国語大辞典 「四つ井」の意味・読み・例文・類語

よつ‐い‥ゐ【四井・四居】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よつつじ(四辻)
    1. [初出の実例]「敵も上手に目をかけて、のさのさとよる所を、小臂をうちあげ、ちがひさまによついをとり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
  3. 馬の鞦(しりがい)の辻、すなわち組違えの辺。
    1. [初出の実例]「馬の足はづまば、〈略〉四居(よツイ)にのりこぼれて游がせよ」(出典源平盛衰記(14C前)三五)
  4. 腰の称。
    1. [初出の実例]「跡はらをやまぬ四井をつかはしめ」(出典:雑俳・千枚分銅(1704))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む