四つ木(読み)よつぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四つ木」の意味・わかりやすい解説

四つ木
よつぎ

東京都葛飾区南西部の地区地名由来は,源頼朝奥州征伐の折,ここを通った時刻が四つ過ぎであったことによる。荒川放水路東岸にあり,水戸街道 (国道6号線) が貫き,交通量が多い。玩具の中小工場が集中

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む