交通量(読み)こうつうりょう

精選版 日本国語大辞典 「交通量」の意味・読み・例文・類語

こうつう‐りょうカウツウリャウ【交通量】

  1. 〘 名詞 〙 ある道路を、単位時間内に通過する、車両歩行者の通過量。ふつう一日の自動車台数や人数で表わす。道路計画の基本をなす。
    1. [初出の実例]「文化の向上に伴なって交通量の増加することは当然で」(出典:旅‐昭和五年(1930)八月号・超特急の実現〈千葉豊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む