デジタル大辞泉
「四も五も」の意味・読み・例文・類語
四も五も
(下に打消しの語を伴って用いる)なんでもかでも。なにもかも。
「―構はぬ男ども」〈浮・諸艶大鑑・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し【四】 も 五(ご)も
- ( 下に打消の語を伴って用いる ) なんでもかでも。なにもかも。どうもこうも。
- [初出の実例]「四も五も構はぬ男ども、遣手もしからず、禿も眠らず」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 