事典 日本の地域遺産 の解説
四万十川流域の文化的景観 上流域の農山村と流通・往来
「重要文化的景観」指定の地域遺産。
四万十川上流域の狭い土地に農地を開墾し、新田開発を行うとともに、木材の輸送を通じて形成された文化的景観
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...