四女子村(読み)しによしむら

日本歴史地名大系 「四女子村」の解説

四女子村
しによしむら

[現在地名]中川区四女子町・富船とみふね町・蔦元つたもと町・中京南ちゆうきようみなみ

東の境を笈瀬おいせ川が区切り、二女子にによし村・五女子ごによし村に接する。七人の娘を七所に配したことから一―七女子の村名が生じたとも、九州守護の平貞能の子に二組の双子があったから四女子と称した(尾張名所図会)ともいう。寛文一一年(一六七一)の家数三四、人数一九五(寛文覚書)。「徇行記」によれば、田畑二五町一反余のうち田が一五町余を占める。蔵入高二〇石を除いて残り四〇九石余は藩士九人の給知。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android