デジタル大辞泉 「四本懸り」の意味・読み・例文・類語 しほん‐がかり【四本懸(か)り】 蹴鞠けまりを行う場所の四隅に1本ずつ植える4種の木。東北隅の桜、東南隅の柳、西南隅の楓かえで、西北隅の松。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「四本懸り」の意味・読み・例文・類語 しほん‐がかり【四本懸・四本掛】 〘 名詞 〙 蹴鞠(しゅうきく)を行なう庭の四隅に植える四種の木。また、その庭。乾(いぬい)(=北西)の松、坤(ひつじさる)(=南西)の楓、巽(たつみ)(=南東)の柳、艮(うしとら)(=北東)の桜の四本。[初出の実例]「東面者、搆二蹴鞠之坪一、被レ植二四本懸一」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例