四端子定数(その他表記)four-terminal network parameter

法則の辞典 「四端子定数」の解説

四端子定数【four-terminal network parameter】

外部から電源負荷を接続できる端子を2組揃えた回路網を「四端子」という.電源に接続するほうが入力端子,負荷に接続するほうを出力端子という.入力電圧を E1,出力電圧を E2,入力電流を I1,出力電流を I2 としたとき,これらの間には次のような関係がある.

E1AE2BI2 I1CE2DI2

この ABCD は四端子回路網の特性を表す定数で,「四端子定数」と呼ばれる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 DI

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む