四糖類(読み)ヨントウルイ

化学辞典 第2版 「四糖類」の解説

四糖類
ヨントウルイ
tetrasaccharide

テトラオースともいう.4分子の単糖よりなるオリゴ糖総称多糖の部分加水分解により,約40種類が知られているが,天然産では,植物界スタキオーススクロース誘導体,動物界では人乳中のジフコシルラクトース,ラクト-N-テトラオース,ラクト-N-ネオテトラオースなど少数である.後二者は糖脂質成分である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む