デジタル大辞泉
「オリゴ糖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
オリゴ糖【オリゴとう】
ブドウ糖や果糖などの単糖が2〜10個程度結合した糖類で,少糖ともいう。天然にも産するが,工業的にはデンプン,ショ糖などに酵素を作用させて作る。甘味料であるが,低カロリー,腸内細菌叢改善,虫歯をおさえるなどの機能性が注目され,健康食品として多く実用化されている。
→関連項目機能性オリゴ糖|特定保健用食品
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
オリゴ糖
オリゴトウ
oligosaccharide
少糖類ともいう.一定少数の単離が脱水縮合(一般には,グリコシド結合)したもので,溶解度,味,化学的性質などが単糖に類似したものの総称.その重合度により,二糖類,三糖類,四糖類,などに分類される.その上限は一定していないが,通常は六糖類または七糖類までであり,十糖類以上は多糖として区別している.植物界にはショ糖のほか,多くの種類のものが遊離または配糖体として広く分布している.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
オリゴ糖
少糖,少糖類ともいう.基礎となる単糖が2〜数個(ときには数十個でも)グリコシド結合で重合した糖.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 