囲籾(読み)かこいもみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「囲籾」の意味・わかりやすい解説

囲籾
かこいもみ

囲米 (かこいまい) ともいう。江戸時代幕府非常時にそなえて,諸藩町村などに命じて備蓄した籾米備荒貯蓄目的であったが,中期以降は米価調節にも利用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む