精選版 日本国語大辞典の解説
ず‐ぬけ づ‥【図抜・頭抜】
〘名〙 (形動) 並みはずれていること。また、そのさま。
※歌舞伎・久米仙人吉野桜(1744頃)弐ノ口「それが嘘じゃ。徒も徒、ずぬけの徒をしやるじゃないか」
ず‐ぬ・ける づ‥【図抜・頭抜】
〘自カ下一〙 づぬ・く 〘自カ下二〙 (「ず」は接頭語) 標準よりもとびぬけてすぐれる。並みはずれてすぐれる。きわだって差がある。とびぬける。ずばぬける。
※史記抄(1477)一二「賢士と云者は千人万人の中からすぬけて出るものぢゃぞ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報