図書館家具(読み)としょかんかぐ(その他表記)library furniture

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館家具」の解説

図書館家具

図書館内で利用される家具の中から一般用の家具を除いた,図書館特有の家具.図書館特有の備品ともいえる.図書館家具は,書架などの収納用,閲覧テーブルや椅子などの閲覧用,カウンター用,目録カードケースやパーソナルコンピュータを置く台などの検索用,展示ケースやサインシステムなどの展示,掲示用,ブックトラックや踏台などのその他に大別することができる.児童には,成人用と異なった児童用の家具が必要な場合が多い.図書館特有の家具には高価な物が多く,特注品はさらに高価である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む