固体塩基触媒(読み)コタイエンキショクバイ

化学辞典 第2版 「固体塩基触媒」の解説

固体塩基触媒
コタイエンキショクバイ
solid base catalyst

固体であり,塩基性を示す触媒のこと.MgO,CaO,SrO,BaOなどのアルカリ土類金属酸化物や,Ba(OH)2などのアルカリ土類金属水酸化物,各種の担持アルカリ金属,およびアルカリ金属イオンで交換したゼオライトなどがある.また,Al2O3やZrO2などのように,酸性と塩基性の両方を示すものもある.アルケンおよびアルキンの異性化,アルドール縮合トルエンの側鎖アルキル化,ジエンの水素化反応などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む