ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「固体発射薬」の意味・わかりやすい解説 固体発射薬こたいはっしゃやくsolid propellant 火器から弾丸を発射するための固体火薬。黒色火薬,ニトロセルロースを基剤とするシングルベース発射薬,ニトロセルロース,ニトログリセリンを基剤とするダブルベース発射薬,ニトロセルロース,ニトログリセリン,ニトログアニジンを基剤とするトリプルベース発射薬をいう。黒色火薬は現在発射薬としてほとんど用いられず,シングルベースおよびダブルベース発射薬が主として用いられている。最近ではニトラミン化合物を基剤とする LOVA (低ぜい弱性発射薬) が研究されている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by