デジタル大辞泉
「発射薬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はっしゃ‐やく【発射薬】
- 〘 名詞 〙 弾丸の発射に使用する火薬。火器の薬室または燃焼室内で点火されることによって大量のガスを生成し、弾丸またはロケットなどを推進するために使用される液体または固体の火薬。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
発射薬
はっしゃやく
gun propellant
gun powder
銃砲の薬室内で燃焼し、発生したガス圧によって物体を発射するために用いる火薬。日本ではロケットを飛ばす推進薬と区別されている。発射薬としては黒色火薬(有煙火薬)と無煙火薬が用いられている。花火の打上げ用および火縄銃の演武用を除いては黒色火薬は発射薬として用いられなくなってきた。
[吉田忠雄・伊達新吾]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
発射薬 (はっしゃやく)
gun propellant
銃砲の薬室内で燃焼し,発生したガス圧によって物体を発射するために用いられる火薬。黒色火薬(有煙火薬)および無煙火薬がこれに属するが,黒色火薬は花火打上げ用以外には発射薬としてはあまり用いられなくなってきた。無煙火薬系発射薬の用途を表に示す。なお,ロケットに用いられるものはロケット推進剤(薬)と呼ばれる。
執筆者:吉田 忠雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
発射薬【はっしゃやく】
弾丸を発射させるために使用する火薬。銃砲の薬室内で燃焼させ,発生する高圧ガスの圧力を利用して物体を発射させる。かつては黒色火薬が使われたが,現在はふつう無煙火薬が用いられる。
→関連項目火薬|無煙火薬
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 