国の主(読み)くにのあるじ

精選版 日本国語大辞典 「国の主」の意味・読み・例文・類語

くに【国】 の 主(あるじ)

  1. 一国支配者天子天皇。元首。
    1. [初出の実例]「さすが我朝は辺地粟散の境と申しながら、天照大神の御子孫、国のあるじとして」(出典:平家物語(13C前)二)
  2. 領国統治者国守大名
    1. [初出の実例]「世守を国のあるじとし、正儀を左の臣下とす」(出典:叢書本謡曲・正儀世守(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む