国債の想定金利

共同通信ニュース用語解説 「国債の想定金利」の解説

国債の想定金利

国の借金である国債の利払い費が翌年度にどのくらい必要になるか財務省が見積もる際に使う金利。償還期間が10年の国債の金利を主に想定し、翌年度の予算案決定に合わせて決める。日銀金融政策市場での実勢金利を参考に設定する。利払い費が足りなくならないように、実勢よりも高めの金利にすることが多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む