国債金利(読み)コクサイキンリ

デジタル大辞泉 「国債金利」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐きんり【国債金利】

国債表面利率、または流通利回りのこと。国債の表面利率は、発行時の市場実勢に即して財務省が決定し、満期まで変わらない。流通利回りは、国債の購入価格(市場価格)によって変動する。→国債価格
[補説]国債の利回りは、{額面金額×表面利率/100+(額面金額-購入価格)/残存期間}/購入価格×100で求められる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む