国峰村
くにみねむら
[現在地名]甘楽町国峰
南西山中より流出する管川が西部を東北流し、東は小幡村、西は後箇村(現富岡市)、北は善慶寺村と岡本村(現同上)、南は秋畑村・轟村と接する。戦国期には小幡氏の国峰城があり、永禄四年(一五六一)一月、武田信玄は「小幡向国峰」に出張っている(永禄一〇年三月七日「長年寺受連覚書」長年寺文書)。近世は大光寺・永州・竹の内・恩田地区は小幡藩領。日向・枇杷久保・城・中沢地区ははじめ旗本戸川領、元禄郷帳では幕府領、のち旗本小幡領。二給地は村高では各時代ともに小幡藩領が約六割を占める。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 