国民性十論(読み)こくみんせいじゅうろん

精選版 日本国語大辞典 「国民性十論」の意味・読み・例文・類語

こくみんせいじゅうろんコクミンセイジフロン【国民性十論】

  1. 評論一巻。芳賀矢一著。明治四〇年(一九〇七)刊。日露戦争後の社会背景に、日本人の性格一〇項を列挙し、主に西欧人との客観的な比較から、国民性を論じたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む