国瀬村(読み)くんぜむら

日本歴史地名大系 「国瀬村」の解説

国瀬村
くんぜむら

[現在地名]山鹿市山鹿

湯町の北、国瀬川(吉田川)に沿って所在した村。同川は山鹿城主の山鹿氏領と城村じようむら城主の隈部氏領の境をなしたために名付けられたと伝え、村名も同様と思われる。元禄国絵図に「湯町村之内国瀬村」、「国誌」にも「湯町ノ内」とあるが、「肥集録」には村名もなく湯町の小村としてもみえない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む