日本歴史地名大系 「国産抄」の解説 国産抄こくさんしよう 一冊別称 農隙所作村々寄帳・耕農之外所作之村々寄帳写本 加越能文庫・小幡文庫解説 元禄四年と同七年に調査された、領内農民の余業産物や水田耕作以外の農産物の調査報告書。郡別に産物と産地村名を書上げる。領内の十村は書写して保持していたと思われるが、伝本は少ない。加越能文庫に二本の写本があるが、一本は十村岡部家所蔵本の書写本であり、他の一本は越中の農学者宮永正運の筆写本を書写したものである。小幡文庫本は宮永本を転写したものと思われる。複製本 加賀藩農政経済史料第二九巻活字本 日本農書全書第五巻 国産抄こくさんしよう 一冊別称 農隙所作村々寄帳写本 加越能文庫解説 元禄四年と同七年に調査された加賀藩領内の農村における余業や稲作以外の農産物の調査報告書。礪波郡の農政家宮永正運が筆写して伝えていたものが書写された。領内の十村家にはそれぞれ伝えられたものとみられるが、川合家文書にも折橋家文書にも完全なものは見当らない。活字本 加賀藩農政経済史料第二九巻・日本農書全書第五巻 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by