国立芸術センター(読み)こくりつげいじゅつセンター

世界の観光地名がわかる事典 「国立芸術センター」の解説

こくりつげいじゅつセンター【国立芸術センター】

カナダの首都オタワにある芸術複合施設。カナダ建国100周年を記念し、当時の首相だったレスター・B・ピアソンが建てた、同国で最も大きなアートの複合施設である。六角形のユニークな建物は、1969年に正式オープンし、「NAC」(National Arts Centre)の愛称で親しまれている。施設内には、オペラハウスと2つのシアターがあり、NAC交響楽団をはじめとして、あらゆるジャンルパフォーマンスが楽しめる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む