国連グルジア監視団(読み)こくれんグルジアかんしだん(その他表記)UNOMIG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連グルジア監視団」の意味・わかりやすい解説

国連グルジア監視団
こくれんグルジアかんしだん
UNOMIG

グルジアにおけるアブハズ紛争の停戦監視のために派遣された国連の監視団。旧ソ連のグルジア共和国に属していた自治共和国が 92年7月アブハズ共和国として独立宣言,これを阻止するためにグルジアが軍事介入して武力衝突に発展した。 1993年8月,国連の平和維持活動 PKO一環として,安保理決議 858号により旧ソ連圏としては初めて設置された。その後,国連による調停工作も試みられ,停戦に合意したが情勢は依然として不安定である。駐留約 110人 (最大規模 134人) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む