国連シリア監視団(読み)こくれんしりあかんしだん(その他表記)United Nations Supervision Mission in Syria

知恵蔵mini 「国連シリア監視団」の解説

国連シリア監視団

2011年1月26日より「シリア・アラブ共和国」で続いている反政府運動「シリア争乱」が内戦化する中、12年4月21日に国連安全保障理事会により決議、設立された非武装の監視団。略称「UNSMIS」。任務は、シリア紛争の全当事者によるあらゆる形態の暴力停止を監視すること。本隊は300人で、派遣期間は7月20日までの90日間とされていた。一時、情勢悪化により活動停止を余儀なくされたが、同年7月14日、虐殺現場に調査に入り「虐殺はシリア空軍によるもの」との分析結果をまとめている。なお、派遣期限の7月20日、国連安全保障理事会は、任期をさらに30日間延期する決議案を採択した。

(2012-07-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android