国連ルワンダ支援団(読み)こくれんルワンダしえんだん(その他表記)United Nations Assistance Mission for Rwanda; UNAMIR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連ルワンダ支援団」の意味・わかりやすい解説

国連ルワンダ支援団
こくれんルワンダしえんだん
United Nations Assistance Mission for Rwanda; UNAMIR

ルワンダ内戦に際し,停戦監視や治安維持などにあたるため 1993年 10月に国連安保理決議によって設立された支援団。これより先の6月には国連ウガンダ・ルワンダ監視団が派遣され,ルワンダへの軍事物資流入の監視にあたっていた。 94年に再発した内戦で UNAMIR側に犠牲者が出たため活動が縮小されたが,大量無差別虐殺の事実が明らかになって再度増強された。しかし,内戦終結後の新政権は UNAMIRの対応に不満を表明,活動期限の延長を拒否した。このため 96年3月,UNAMIRは任務を終了した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む