国連ウガンダ・ルワンダ監視団(読み)こくれんウガンダルワンダかんしだん(その他表記)United Nations Observer Mission in Uganda-Rwanda; UNOMUR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連ウガンダ・ルワンダ監視団
こくれんウガンダルワンダかんしだん
United Nations Observer Mission in Uganda-Rwanda; UNOMUR

1993年6月に安保理決議によって設置された国連の監視団。 92年1月ルワンダ政府軍がルワンダ愛国戦線 (RPF) のゲリラ掃討作戦のためウガンダ侵入。8月ウガンダ,ルワンダ両国は国境線の安全確保で合意し,8月 18日から国連ウガンダ・ルワンダ監視団 105人が両国国境のウガンダ側に展開され,ルワンダへの軍事物資の流入を監視している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む