日本歴史地名大系 「国道二四三号」の解説 国道二四三号こくどうにひやくよんじゆうさんごう 北海道:網走支庁国道二四三号網走支庁所在地の網走市からほぼ南東へ向かい、網走郡美幌(びほろ)町と釧路支庁川上(かわかみ)郡弟子屈(てしかが)町境の阿寒(あかん)国立公園美幌峠、同町内の屈斜路(くつしやろ)湖・摩周(ましゆう)温泉などを経由して東に進み、根室支庁野付(のつけ)郡別海(べつかい)町などを経て根室支庁所在地の根室市に至る路線。網走―美幌間は国道三九号、根室市厚床(あつとこ)―根室間は国道四四号と併用される。併用区間を除く延長は一四〇・八キロ。うち美幌―屈斜路湖畔は道東の主要観光地の一つ美幌峠にちなんで美幌国道と通称される観光道路、屈斜路湖畔―厚床間は昭和四四年(一九六九)からの新酪農村建設(パイロットファーム)にちなみパイロット国道と通称されている産業道路である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by