国際交流協会

共同通信ニュース用語解説 「国際交流協会」の解説

国際交流協会

国内に住む外国人と地域住民の相互理解や、多文化共生を進めるための団体全国協会を支援する自治体国際化協会(東京)によると、都道府県政令指定都市に計62あり、多く公益財団法人。外国人にとって行政よりも身近な相談窓口になっていることが多い。交流イベントや情報発信のほか、外国人向けの日本語教室や生活相談を手掛けている団体もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む